モデルルーム・制作物あれこれ

今回のモデルで、大工制作をした家具や小物を紹介します。

まずメインとなる座卓になります

今回縁があり、幻の木と言われるカヤの木を使用させていただきました。

その成長の速度から大木になるまでに200年を要し、また育手もいないため、稀少な木になります。

鉋で仕上げ、ピカピカの艶に

油分も多く、香りが立ちます。

脚も同じ茅の木で、脚の加工は大工らしく四方転びという技法で

次いで蜜柑の木で作った引手になります。

こちらも縁あったお客さんからいただいた物になります。

木の建具に合い、握り心地も最高です

こちらは照明の笠木として制作しました。

大工ならではを目指したく、東屋から着想を得たものです。

八角屋根の東屋をモチーフとし、合掌部分の競り合いもしっかりと意識しました。

競り合いを作ることで、合掌のバランスがとれ、保つことができます。

これは屋根でも同じことで、この競り合いが無ければ脆弱で、崩壊しやすい建物になります。

トイレには、ペーパーホルダーを作ってみました

そしてこれは、もみの木で作った屑入れになります

もみの効果を存分に活かし、臭いなし、カビなし、いつまでもスッキリとした使い心地です

杉の端材で作ったハンガーです

ハンガー用のフックを付けることも考えましたが、コストも抑えてと思い、紐に小さなフックをかける仕様にしました。

ハンガーパイプも木で作りました

最後に、もみ、スピンオフでお世話になっている、日本ISJ研究所さんから、もみの大きな天板をいただきました!

こちらもここまで育つのに、百年以上の年月をかけられています。

さらに乾燥にも数十年

丁寧に丁寧に仕上げさせていただきました。

 

大工による制作を取り入れることで、家のイニシャルコストを抑えることができたり、完全オーダーなのでお家に合った家具作りをすることができます。

ストック材も多々ありますので、是非ご検討いただきたいです

 


一覧ページに戻る