モデルルーム・制作物あれこれ

query_builder 2023/02/14
施工事例
モデルルーム・制作物あれこれ

今回のモデルで、大工制作をした家具や小物を紹介します。


まずメインとなる座卓になります。

今回縁があり、幻の木と言われるカヤの木を使用させていただきました。

”モデルルーム・制作物あれこれ02”

その成長の速度から大木になるまでに200年を要し、また育手もいないため、稀少な木になります。

鉋で仕上げ、ピカピカの艶に油分も多く、香りが立ちます。

”モデルルーム・制作物あれこれ03”

脚も同じ茅の木で、脚の加工は大工らしく四方転びという技法で

”モデルルーム・制作物あれこれ04”

次いで蜜柑の木で作った引手になります。

こちらも縁あったお客さんからいただいた物になります。

木の建具に合い、握り心地も最高です。

”モデルルーム・制作物あれこれ05”

こちらは照明の笠木として制作しました。

大工ならではを目指したく、東屋から着想を得たものです。

八角屋根の東屋をモチーフとし、合掌部分の競り合いもしっかりと意識しました。

”モデルルーム・制作物あれこれ06”

競り合いを作ることで、合掌のバランスがとれ、保つことができます。

これは屋根でも同じことで、この競り合いが無ければ脆弱で、崩壊しやすい建物になります。

”モデルルーム・制作物あれこれ07”

トイレには、ペーパーホルダーを作ってみました。

”モデルルーム・制作物あれこれ08”

そしてこれは、もみの木で作った屑入れになります。

もみの効果を存分に活かし、臭いなし、カビなし、いつまでもスッキリとした使い心地です。

”モデルルーム・制作物あれこれ09”

杉の端材で作ったハンガーです。

ハンガー用のフックを付けることも考えましたが、コストも抑えてと思い、紐に小さなフックをかける仕様にしました。

ハンガーパイプも木で作りました

”モデルルーム・制作物あれこれ10”

最後に、もみ、スピンオフでお世話になっている、日本ISJ研究所さんから、もみの大きな天板をいただきました!

こちらもここまで育つのに、百年以上の年月をかけられています。

さらに乾燥にも数十年 丁寧に丁寧に仕上げさせていただきました。


大工による制作を取り入れることで、家のイニシャルコストを抑えることができたり、完全オーダーなのでお家に合った家具作りをすることができます。

ストック材も多々ありますので、是非ご検討いただきたいです。

----------------------------------------------------------------------

株式会社仮谷工務店

住所:大阪府大阪市住之江区北加賀屋2-4-23

電話番号:090-5059-8721

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG

popup_banner